さいたま産西洋野菜を召し上がれ さいたまヨーロッパ野菜研究会
生産者やシェフらが連携し地産地消に取り組む イタリアンやフレンチなどの洋食で使われる、見た目も華やかな珍しい西洋の野菜。実はさいたま市はここ数年で国内有数の生産地に成長し、さいたま産西洋野菜を扱うレストランも増えています。連携して地産地消に取り組む生産者らを取材しました。 「さいたまは野菜がおいしい街だと多くの人に知ってもらいたい」と生産者の皆さん...
View Article県内福祉作業所の菓子作りを応援 パレスホテル大宮主催の焼き菓子コンテスト
6日に鐘塚公園で6回目を開催 埼玉県内の福祉作業所で作られる焼き菓子の中には、「丁寧に作られていて、おいしい」と好評のお菓子がたくさんあります。その認知度を向上させたいと、パレスホテル大宮が焼き菓子コンテストを主催。第6回となる今年は、6月6日に大宮駅西口の鐘塚公園で開催されます。 コンテストを終えて笑顔いっぱいの出場者たち(昨年)...
View Article“おいしい”をプレゼント! 21日は父の日
父の日にはどんなプレゼントが喜ばれるでしょうか。こだわりの品を贈ったり、一緒においしい食事を楽しむのも素敵ですね。注目の2店を紹介します。 「久保田」蔵元直送の正規販売店 お酒のあさひやま 「久保田」「〆張鶴」は蔵元直送で仕入れ。父の日やお中元にも勧めています...
View Article米と麦の食べ比べいかが 川口「御成道みそ」
らいぶで出荷始まる 多機能型事業所らいぶ(川口市西新井宿115 9の1。電048・290・3000)で、“川口の麦味噌”の本格出荷が始まりました。米麹(こうじ)で作る「川口御成道みそ」と食べ比べセットでお中元にも勧めています。 らいぶの味噌造り“仲間”(利用者)は6人。それぞれ得意な役割を見つけて取り組んでいます。アライの社員と一緒に撮影...
View Article“ふれあい”に支えられて5周年 アートフラワー「創芸雑貨ふれあい」
30日~7月7日20%引きセール開催 北浦和駅西口ふれあい通り商店街に、商店街と同じ「ふれあい」を店名に掲げるアートフラワーショップがオープンして5周年。感謝の気持ちを込めた記念セールが6月30日から始まります。 接客の合間に制作に励む劉さん。「1人で大変だけれど、喜んでもらえるとうれしい」...
View Articleできることが増えていく自立支援介護 介護付有料老人ホーム ウェルケアテラス川口元郷
症状が改善している入居者も 職員による手助けを必要最小限に留め、入居者が自分でできることを増やしていく「自立を支援する介護」が今、注目を集めています。昨春のオープン以来、自立支援介護を実践し、実際に症状が改善している入居者もいる介護付有料老人ホームを取材しました。 機能訓練指導員の中村さん(右)と介護副主任の保坂早紀さん。「お1人1人に寄り添って、自分らしさを取り戻すお手伝いをしています」...
View Article夏には夏のお粥があります 粥膳かやと
1日5食限定「冷やし粥膳」登場 じめじめの梅雨が明ければ本格的な暑さがやってきます。食欲を落としがちな季節ですが、お腹にやさしい食事をしっかりとって、夏を元気に乗り切りましょう。お粥専門店に登場した夏野菜たっぷりの“冷たいお粥”に注目しました。 ヘルシーな料理をあれこれ楽しめるので“女子会”にも人気。「お粥のイメージが変わった」とファンを増やしています...
View Article県内最大級のネットワーク 「葬儀」のあらゆる場面をサポート さがみ典礼 川口駅前葬斎センター
18、19日は開館1周年「感謝祭」 川口駅西口徒歩約3分という利便性の高い場所に昨年オープンした「さがみ典礼」川口駅前葬斎センター(川口市飯塚1の1の13)。地域への感謝を込めてと7月18、19日に開館1周年「感謝祭」を開催します。 「さがみ典礼」川口駅前葬斎センター。充実した設備と専門のスタッフ体制でサポートします...
View Articleやっぱりうなぎが食べたい! 7月24日は土用の丑の日
銀座大和田浦和店 日本の夏、土用の丑の日はやっぱり「うなぎ」。これから始まる本格的な暑さに負けないように、うなぎで精をつけましょう。 「この味が好きで足を運んでくれる人の期待を裏切らない“絶対の味”を出すことが全て」と店主の荒井良一さん...
View Article「ぶた丼」「自家製パン」もいただきま~す 両方楽しめるBambooが6月オープン
夏のスタミナ食と言えば、ビタミンB1が豊富な豚肉。甘めのたれが食欲をそそる「ぶた丼」をお腹いっぱい食べた帰り、お土産に「自家製パン」はいかがですか。両方楽しめる、ちょっと珍しい店がオープンし話題となっています。 「夏バテ予防にボリューム満点の『ぶた丼』をどうぞ」と坂上祐子さん...
View Articleブルーベリーを摘んで食べよう! ブルーベリープラザ浦和
暦の上では立秋を迎えますが、暑さはまさに本番。まだまだ続く夏休み、今しか食べられないブルーベリーを家族や仲間で摘みに行きませんか。広々としたブルーベリー園の自然の中で、自家製かき氷やジュースも味わえます。地元で楽しい夏の思い出をつくりましょう。 「いっぱい摘めたね」緑広がるブルーベリー園で子どもと一緒に楽しめます...
View Articleデータ消去もバッチリ パソコン・家電の処分は“送るだけ”
パソコンファーム 「混ぜればごみ、分ければ資源」。パソコンや家電などに含まれる希少金属、プラスチックも貴重な資源です。その再利用を目的にそれらの回収・処分・廃棄を“無料”で受け付けているパソコンファーム(三郷市上彦名296の2。電048・999・5091)は、気になる個人データ消去も徹底して行っています。 持ち込みの場合、希望者は目の前でデータ消去作業を確認できます。証明書(有料)も用意...
View Article全身で歌を楽しもう! 体から声を出す方法 教えます
USボーカル教室 武蔵浦和校 過ごしやすい秋になったら何か始めようと考えている人も多いのでは。「歌は好きだが人前では緊張してうまく歌えない」「退職して地域活動を始めたらカラオケに行く機会が増えた」、そんな人にぴったりなのがボーカル教室。「子どもと一緒に通いたい」「健康にいいことをしたい」という人にもお勧めです。...
View Articleおばあちゃん お父さん お母さん おじいちゃん みんなで一緒に遊ぼう
子どもの感性を育みつつ大人も楽しめる、そんなおもちゃやゲームに注目しました。敬老の日、シルバーウイークももうすぐ。3世代一緒に遊んでみませんか。 意外な答えが聞けるかも 「しつもんかるた」 宇佐見さんと娘のカオちゃん。次の質問は何かな 「あそぼうよ ともだちさそって なにしたい?」「こわいもの こっそりおしえて...
View ArticleピンクリボンウォークIN戸田市2015
10月4日開催エントリー受け付け中 県内のピンクリボン運動の先駆けであり、年々参加者が増えている「ピンクリボンウォークIN戸田市」。昨年は残念ながら台風の影響で中止でしたが、今年は10月4日に開催が決定しています。戸田市民以外でも男性でも子どもでも、誰でも無料で参加できるイベントです。 一昨年の様子(昨年は台風の影響で中止)...
View Article木の温もりあふれるあたたかみある空間 浦和ロイヤルパインズホテル
ガーデンチャペルがグランドアップオープン 浦和ロイヤルパインズホテル(浦和区仲町2の5の1、浦和駅西口徒歩約7分)の「ガーデンチャペル」がグランドアップオープン。“永遠性”をテーマに、水面の揺らめき、星の瞬き、虹の光など自然美の一瞬をイメージした現代的なデザインのあたたかみのある空間に生まれ変わりました。 自然光が照らす虹の柱、木積みの壁面のぬくもりに包まれて“永遠”の幸せを誓えます...
View Article肌寒さを感じたら やっぱりラーメンがいいネ!
吹く風ひんやり、衣替えの季節ももうすぐです。“食欲の秋”を満たす、あったかラーメンを紹介します。 新潟ラーメン“長岡生姜醤油”でぽかぽか 看板メニューの「生姜醤油ラーメン」680円 ◆「らーめん竜美」与野本町店(埼京線・与野本町駅東口、高架下。電048・711・7779)...
View Article目新しい味の“塩天丼” 秋の旬が味わえる「秋茄子天丼」登場
塩天丼 本格的な秋の到来。秋ナス、カボチャなど今が旬の野菜をからりと揚げた天丼で味わえる店を紹介します。おなじみのタレではなく、こだわりの「塩」と「特製ふりかけ」でうまみを引き出す、こだわりの一杯をどうぞ。 「気温や湿度で塩の出具合が変わるので、味の調節に気を使います」とオーナーの後閑さん...
View Article乳がんを体験して“善く生きる”ために 笑って「元気!(サヴァ)」
乳がん体験者グループ「Cava(サヴァ)!~さいたまBEC~」インタビュー 10月は乳がん月間です。乳がんの正しい知識を広め、早期発見・早期診断・早期治療の大切さを訴える、世界規模の啓発キャンペーン「ピンクリボン運動」。ショッパー社はこの活動に賛同し、本10月9日号を「ピンクリボン運動応援号」として発行します。...
View Articleハロウィンを盛り上げるお菓子 パティスリー・アプラノス
10月31日はハロウィンです。「トリック・オア・トリート(お菓子をくれないと、いたずらするよ)」が合言葉なだけに、おいしいお菓子は欠かせません。本格パティスリーのスイーツたちが、楽しいイベントを盛り上げます。 読者モデルの茉莉江さん(小3)がカボチャの重さ当てクイズに挑戦。「分かるかな?」...
View Article